2013年4月23日火曜日

ヤマハ ドラッグスター400   ASUKA号

みなさまお疲れ様デス

こないだですが

和歌山のハーレー ディーラーの

メカの子に陸運局で会って話ししてたら

「増井さん、毎日4時まで仕事してるんすか?」



ええっ? なんで知ってんの??

「ブログ見てますから」




ええー!

なんかハズカシーやん!!

同業者の人に見られるとなんか照れちゃうんよね~

U野くん もー見ちゃ ダメだぞ

オイサンは照れ屋さんなんだから~^_^


さて

そんなこんなで

今回は ヤマハ ドラッグスター400の

整備をしました


なんともピンクファイヤーなこのバイク



ASUKA アスカ号なんですねー

エヴァのアスカ号ではありません

今回は残念ながらアスカさんは次のオーナーに売っちゃったので

もうアスカ号ではないのですね~



さて

前回 2年前に車検受けてバッテリー新品で納車したのですが

ほぼ乗らず

放置プレイだったらしく キャブ&Gタンクのガソリン&バッテリー&オイル

&プラグ その他もろもろの交換と整備です

まずはタンク外して・・・









ガレージ保管だったからそんなに痛んでないな


キャブのオーバーホールからスタートなんで

キャブ外しましょう


よいしょっと



 ヨーシ


どれどれ

うっ!!

なんかクサイ!

ガソリン腐ってるニオイや!!


ヤバイな



 フロートを開けると・・・


オラオラー!!






やっぱし

コケ生えてますね

緑色のんがそー


ハイ

フロート固着

ジェット類コケで穴ふさがってる

ダイヤフラム固着

ダメじゃん・・・

これではエンジンかかりません

ちなみにジェットの穴ってのは

針の穴くらいにちいさな穴なので

コケがその穴をふさいでしまうとガシリンが

流れないのですねー


ではバラシて

とにかく洗浄洗浄洗浄です


バラす!



 バラす!


もーちょい!

ク・・クサイわー!


キャブレタークリーナーで

徹底洗浄デス



 オエ~

グダグダよ~


そして

そして

やっと

やっとこさ


やったぜコンチクショー!!







気合い入れて2回洗ってやったぜ!  

穴っちゅー穴も全部ホジくってやった!

あとは、ダメだった部品の

注文をして 待ちでおいときます^_^


みなさま

よく覚えていてね

ガソリンは腐るのよ

くれぐれも気を付けてくださいねー






***おまけ***


















おちまい














2013年4月22日月曜日

きちゃったっ!

みなさまお疲れ様デス

おとついと昨日はなんか寒かったですねー

ジョインツにはみんな行ったのでしょーか??



んで

ハイ! きました!


16インチドラム用の

ホイールカバー!


本物はちと高すぎて(15万くらいするのだけども、

ホントはカルマグが欲しかった)

手がでませんでしたが、レプリカでぜんぜんOKなのです!(ザ 妥協)

しかもこちらは純日本の職人さんが手作りで作っています!

忙しくて

見ることしかできていないマイ エアーナッコーですが

これを付ける日を想像しながらハアハア興奮してます^_^



では







車検でお預かりの


エボスポ XL1200のO西さーん!

完了しましたよーん!











ほいで

こちらも車検の エボスポ XL1200C のK地さーん!

完了しましたよーん!


あと

写真撮り忘れたけど

TC FLHTCのウルトラのS藤さーん!

車検無事完了デース!


ふう~

めちゃ車検多い~




*****みさわくん***
























おちまい









2013年4月20日土曜日

ナックルとお寿司

いつもご覧頂き、誠に有難う御座います。

少し暖かくなり、バイクに乗りたい欲が

高まる季節になってまいりました。

BPMCオーナーも暖かい季節につられて

 何をトチ狂ったのか ナッコーなんてモノを

購入する始末。

もちろん彼はお客様のバイクの

修理、及びメンテナンス&カスタムに追われ、

ナッコーなんてモノに乗る時間なんぞ1秒もありません。

なので不動車。もう妄想だけでご飯3杯はいけるみたいです。

エアーギターとか金爆のエアーバンドに匹敵する

「エアーナッコー」です。なので仕事に支障をきたす事は

ないのでご安心下さい。

時々3歳児のように

地面に伏せこんで「乗りたいんじゃぁぁ!

とダダをこねる事が御座いますが

ご安心下さい。数々の猛者を沈めてきた

私の幻の左手による鼻フックで

職場放棄はさせません。




  ↓↓「乗りたいんじゃぁぁ!」の図↓↓




















最近、お寿司のチラシをピットのコルクボードに

貼り付けていますが、こちらもご安心下さい。

フル回転のBPMCではお寿司なんぞ

食べに行く時間は御座いません。

「エアーお寿司」で御座います。



    ↓↓「エアーお寿司」↓↓




















これから本格的なバイクシーズン到来です。

皆様メンテは完璧ですか?

オイルは?バッテリーは?

ツーリング前にはお寿司を持って

ぜひ1度お越し下さいませ。




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

SHOVEL RIGID


SHOVEL RIGID

Owner  N






1981 FXS1340 SHOVEL HEAD

1981 FXS1340   SHOVEL HEAD

Owner  EP








FXS EP号 でけた


1981年式 ショベルヘッド FXS1340




















リヤ エキパイ加工~



バッテリー交換~






FCRキャブレター オーバーホール~





















EP先生 でけたで^_^



****おまけ****






END





2013年4月18日木曜日

アメリカより中古車情報デス15  1981年 ショベルヘッド

みなさまお疲れ様デス



さてさて

アメリカより、中古車情報です。

興味のある方はご連絡ください。




1981 
タイトル付き実働車
州外の車両です。


ベースはFXSだそーです~
























よろちく