今 夜中の2時ですが、さっきから雨が降ってきましたねー
明日はお休みなんでイヤやな~
日曜の昼間はめっちゃ暖かかったのにねー
春はまだ遠いですなあああ~
さて
作業報告セス
まずは
TC FXDダイナのO橋さんの
セルモーターのスタータークラッチが入荷したんで
交換作業していきます
あ
ハーレーグロスとスクリーミンイーグルのプラグ注文のFXDダイナのIさーん
純正プラグ注文のFLHTCUウルトラのM島さーん
パーツ入りましたよー
さてと
やっていきましょうー
右がダメになったスタータークラッチ
左が新品
ダメなほうです
ギアがシャフトでカラまわり~
おいおい
最新ハーレー
しっかりしろよー
新品はさすがおNEW!
一方向しか回りません
さ 組んでいこ!
間違わないようにキチンと並べてね
ヒザの上で
お母さんの内職のように組んでイキマス
ヨシヨシ
んでんで
締めて締めて
車体に固定して
ハイ完了!
セルの動きは好調デス
バッテリーが少し弱いかな~って感じ
様子見でいきましょう
ほいで
エボ FLSTFファットボーイのA長さん号をします
前回でSUキャブはオーバーホールしました
まずは
マニホールドからですね
エンジン側はキレイにスクレッパーで
汚れを取って面を出します
フランジもキレイにしましょうね
新品のマニシールを組み込んでいきます
ジャッキで車体をまっすぐにしてと
水平器でマニがちゃんと付いてるか確認しましょうね
んで
固定したら
次はキャブのステーの取り付け
普通にステーを下で固定したら
スキマが出てきましたので これじゃーキャブ付けると
引っ張られて下向きになっちゃうよー ってので
ステーをきちんと曲げたりたたいたりで何回か合わせます
いきすぎた
リトライ
OK
OKOKって
SUキャブ君の登場デス
しつこく
水平器で確認
オケーイ
そして
マフラーはちょっとこ 短いので スパイスバルブを付けました
さ エンジン始動ー!セルキュルキュルー・・・・・ん・・ん・・・んん???
あかん 調子おかしい・・・・
やはり配線ショートしてたダイナSか・・・・
A長さーん ダイナS 注文デス
ちなみに値段の上タイプのダイナはコイルの抵抗値が違ったので
今 取りつけてるタイプを再度新品で取り付けます
ほいで
TC FLSTFファットボーイのK山さん号です
ハンドル回りのパーツは先に仮で付けました
うーん スッキリ
まずは
リヤサスの沈みこみを少なくするので
現状態でローダウンKITは付いていますが
追加で別のローダウンKITも取り付けます
車高をかなり落としてサスストロークをほんの少しにするのが目的デス
外して
プレスで分解してから取り付けました
ほぼマックスの低さデス
次はサドルシートの取り付けデス
スプリングなんてイラーン! ってオーダーなので
リジット状態でいきます
フロントの汎用ステーを仮で固定
後で加工します
前のステーは汎用を使用で
後ろ側のステーを製作です
できるだけ
目立たないようにね
こんな感じかな
溶接と
んで
ちょっとだけ見た目良くした
ふたたび車体へ固定
これで固定
んで ステーを溶接して完成と
バッテリーがジャマなんだよな~
もー少しペタペタにしたいけどねー
次回はフェンダーとサイドナンバーのステー作りです
*****おまけ*****
おちまい