今日 朝からですが けっこう雪が降りました^_^
和歌山はあんまし降らないんですけど、ちょっとつもるくらいで
なんかテンション上がりますよね~
イヤ~
北海道イキてええええ フツーに観光でええええ
さて
作業報告デス
まずは
ホンダ PCX125 T坂さん号です ダックスからの乗り換えで
新車を購入していただきました!
この車両は1800台限定カラーなんですよねー
新車はイイねー
T坂さん 大事に乗ってあげてくださいね~
追加で注文頂いた、デビルのマフラーも入荷しだい連絡させて頂きます。
ありがとうございました^_^
んで
エボ FXSTSB1340 バッドボーイのH中先生号です
フレームのいらんステーなんかをブったぎってやりました
カット作業は簡単に思われますがかなりツライ作業なんですよね
鉄粉まみれになるわ鉄クサイわ
ほいで
ガソリンタンクをストレッチ幅詰めメーター埋め込み加工するので、
先にシリンダーヘッド(社外品)とS&Sキャブとファンネルを付けておきます
Gタンクの下部分をヘッドギリギリにしたいので加工前に仮組みしときます
パカっとな
こちらもパカっとな
外して
ヨシと
ヨシヨシと
んで
これが新しいヘッドカバーです
あくまでも仮止めですよー
キレイや~
イイネー
シンプルでエボらしさを残してますね
んんんん~
キャブレターも仮デス
ファンネルKITは
ローランドサンズのんです
ヨシ!
これでタンクの位置を確認しながら加工シマス
変態RATF田Nヒサショベリジ新婚さんいらっしゃい号のフロントホイールのスポークを
組みました
16インチから19インチに変更デス
ウチのカワイイ
カスタム予定車両のスプリンガーに付けて張りを出します
調整も無事完了し
タイヤもハメました図
タイヤはDUROです
なかなかカッコイイデザインだな
付けにコイヤボケがゴルああああ! ってイジメられたので
明日朝 装着に行ってキマス(涙)
ホンダ JAZZのM上くん号のシートベースを製作完了なんで
ペイントしておきました
うまくできたな~
続きまして
TC FLSTFファットボーイのHさん号です
なんかネックあたりからケコケコ音が鳴るねんってことで
バラシていきます。
ちなみにフロント一式はHさん自身が付けたので、
ちょっと要注意です
目視で確認したところ
ネックの部品の組み違いが発覚!パーツも一個足りない!
んも~ダメじゃん~Hさーん
キャリパーもブレーキパットセンター出てませんでした
ネックのボルトの固定もユルくて
フォーク下で前後に動かすとカクカクでした
Hさーん!!
恐るべし D I Y
でもまー 軽傷ですのでひと安心です
ついでにハンドル交換とかもするんでパーツくるまでバラシときます
んで
TC FXDのO橋さん号です
セルモーターがカラ回りする現象で修理しますね
セルボタン押すとヒュイーン ヒュイーン って回ってるんですが
プライマリー側に動きが伝わっていないようです
たぶんセル内部のワンウェイクラッチではないかと・・・
バッテリーを外して
ボルトを緩めたら取れるかな と思ったのですが
ちとダメですね
ブショーしたらいけませんの図
ちゃんとバッテリーケースも外してね
オメーだよセルやろー
無事 摘出完了デス
ハイ
バッテリーに繋げてチェックです
これがOFF状態でー
O-N! の状態がこれ~
セルギアが出てくるのですが
まったく回りません~
ハイ 次回中身バラシます
続いて~
ホンダ フュージョン250のK田さん号です
走ってるとブロックなどの段とかの上に行くとフロントホイールが
アバれるー!キケンー!ってんで入庫です
バラして
おおー!
発見! ホイールベアリングの片側が粉砕してました
こりゃ乗れないですね
中 見えます??
ベアリングのボールが無くなってるー
こええええー!
てんで ここの周辺一式交換です
さらにさらに
リジットショベルのU野号(待たせてゴメン)もフォークと
オイルタンクを付けました
リジットは何やってもカッコイイ
ほいでー!
ウチの販売用のリジットフレームにもオイルタンクを付けてー
74スプリンガーを付けました
イヤ~かっちょこええやん~
ではではみなさん
お疲れ様でしたーおやすみなさい^_^
*****おまけ*****
おちまい