なんか最近、背中が痛いですね~
たぶんウンコ座りで作業ばっかりしてるんで
痛くなっちゃうのよね~
老後は背中丸いおじいちゃんになりそっ
では
作業報告デス
業者オークションで仕入れてから、購入して頂いた、
2008年 XL883L のF町さん号です、
気合い入れて洗車したので、
ピカピカにするんでポリッシャー当てときました
ほかの部分もすべて手作業で磨いた~
3時間ほどかかってしまった・・・
手 痛ええ~
きっと喜んでくれると思います^_^
こちらもお待たせして申し訳ありませんの
TC FXDL1450 ローライダーのS田さんのゴキタンです
ちょいと
タンク位置を変えるらしーので、ステー(丸タブ)を作って
溶接します。
こんな感じに溶接です
ペイントが少し焼けてしまいますが、OKだとゆーことなんで
しっかり付けときましょう~。
S田さん、お待たせしました
1972年式 FLHのW林号の
ガソリンタンクもサビ取り完了したんで
内部コーティングしときましょう
ホーラ キレイ!きっちりサビ取れてるんで
ワコーズのタンクライナーしときます。
コーティング完了後、
少しキレイにしたいので、ポリッシャーもしとこう~
ほどよくキレイな状態で止めときます。
ピカピカにすると車体とのバランスがおかしーのでほどほどに
ホンダ ジャズのM上君号のも
ススメておきます
ハンドルも交換ですが、この時点ではカリに付けた状態です
シートも
ノーマルからTTさんとこのサドルシートに変更なんですが
このまま付けてしまうと、シート下の電装系&小物入れが
イヤーン丸見えなんでフレームカバーを作りませう
シートはこんなの
いいね~
鉄板をカットしてうまくフレームに
フィットするようにトンカントンカン加工シマス
ウラー!
いい感じ^_^
プレートはボルト4本止めでいきます
タンクの固定ボルトから
前のステーを付けた状態で
とりあえずストップです
M上君 これでよかですか??
あ
さきほどの FLH W林号の部品がぞくぞく来たよ
タイヤもきちゃった~
んで
ちょいと前にフロントキャリパーの
オーバーホールした
ホンダ CB1300SFのF本さん号もします。
今回は追加で
フロントホイールのベアリング交換の依頼を受けました
まずはオイルシールを取ってから
ベアリングプーラーでー
こーやってと
取れたー!
ホイ!
無事に入れ替え完了デース
ああああああ
疲れた~
さ
本日は帰ります
お疲れ様でした
*****おまけ*****
おちまい