みなさまお疲れ様デス^_^
こないだ
雪
降りましたねー
あらー
降ってるわー
って思ってたら
おおおっ
トラックが・・・真っ白っ
次の朝
嫁さんと娘は雪だるま? を作ってましたわ^_^
しかし
おーさむっ!!
では
作業報告デス
カスタムでお預かりの
2003 XL1200C のK井くん号デス
100周年の記念モデルなんだよね
バラして進めております^_^
んで
アーリーショベルのN田くん号デス
前回はここまでバラしたのですが
今回はホイール関係
フロントは16から19インチへ変更とタイヤ交換~
リヤはタイヤとホイールカバー装着!
あ
そうそう
ネックのベアリング
ダメだったから交換しときましたよ~
ホイ!
足関係はここらへんでOKですね
まずはイメージイメージ!
日曜は打ち合わせなんでお待ちしております~^_^
ほいでもって
ディバイスさんのバガーKITの
サドルバッグエクステンションを注文していただいた
1999 FLHTC のHさん号デス
ブラックのペイントが上がったので組みつけていきます~
以前にリヤフェンダーのエクステンションを
組み付けさせていただきました
ハイ組んだ!!
うーん
イイッスね~
いっきに迫力アップです
似合うね~
一体感がよろしいです
あ
クリヤキンのメーターリングも付けときましたよー
1999年のツインカムの初期なんで
ブレーキローターはエボ用なんですね
なので
2000年以降のブレーキローターも
加工して付けました
ハーイ
できあがりましたよー^_^
お次は
新型!
2014年式のFLHX ストグラのK村さん号デス
フリーダムマフラーと
マフラーのO2センサーに付ける
エンリッチメントディバイスの取り付けで入庫です^_^
ハーレー和歌山で新型は
ちょこっと見ただけだったんで
じっくり観察させてもらいました^_^
メーターのインパネ周りは
かなり変更してますねー
バッグの形状も変わってますね
ここでフタの開閉するんですね
片手で楽ちんですわ
足付きもめちゃ低い!
やるね~
おおっと
作業作業っと
エキパイも外してねー
サイレンサーはこちら~
フリーダムはなかなか良いですね
今回はエキパイは
独立管なんで
左右 付けていきます
エンリッチメントも忘れずに付けましょうね
なになに
O2センサーのとこに割りこませて
センサーの電圧をコントローラーで変化させて
ガソリンの混合比をマニュアルで変更させるんだって
右のサイドカバーの中に付けました
この青いところが調整するとこです
調整は実走でやっていきます
しかし
いろいろパーツ出てるな~
さ
無事に取り付け完成デス!
走る前にパチリ
サウンドもイイッスねー
フロントの顔面も
少し変化したみたいですね
エアーなんとかってやつ
風をここから取り入れてー
ここから出して
風を上向きに流してドライバーへの
風の巻き込みなんかを軽減するんだってー(間違ってたらゴメンなさい)
足もともシャレてますね
K村さーん!
おまたせいたしました^_^
んで
本日はこんなワイルドなスポーツもお目見え^_^
XL1200V セブンティーツー のM本さん号デス
もちょっと風防を前傾にして
鬼ハンにしてください(笑)
次回来店 待ってますよー^_^