今日も暑いじゃないですかー!
これからはやっぱ
ビールの季節ですねー!!
ビールといえば・・・
おもしろい動画発見しました^_^
こりゃ 男の夢 ですな
ではでは
作業報告デース
これは毎度おなじみ
TC FXDB1580のT口さん号ですー
今回はサンダーマックスを付けてって
モジュール本体持ち込みの取り付けです
中古ですが
中のデータが年式違うので、最終にデータ入れ替えでセッティングします
ノーマルのモジュールから外しましょう~
こんなろー!
なんでこんな所に入れるかなー
ソフテイルとか楽チンやのにねー
そうそう これこれ
インジェクションオーナーのあこがれ
サンダアアアア マーーーックスです!
燃調のセッティングしたり
あのクソ高いアイドリングを下げたりできます
ノーマルは約1000回転ですが、こちらは560回転くらいまで
落とせます。(回転数もいろいろ変更OK)
サンダーマックスとの差し込みの
ノーマルのカプラーですが、フツーに
取りつけてしまうと思わぬトラブルがあるので
対策して取りつけておきます
接点グリスもしっかり塗っておきましょう
ん?
んん?
んんん???
あれ?
部品一個足りない・・・・(汗)
パソコンとサンダーマックスを繋ぐ
ピグテール コミュニケーションハーネスがない!!
ガビーン !!!
ダイナシリーズはこれがいるんですよねー
これー
本日注文しときました^_^
とりあえず部品くるまで
O2センサーはマフラー外して交換しときました
んで
こないだリヤ周りをカスタムしました
2000年式 TC ファットボーイ1450(タンクは03アニバーサリーのデュース用)
のK山さん号です
なんか走ってたらエンジンの右からガチャガチャ音がし出して
止まってしまった・・・
と連絡を受けてレスキューしてきました
セルを少し回すとまったく圧縮がない感じ・・・
まさか・・・
アソコか・・・・
ステップ外して
右のカムカバー外してみると・・・
ガビーン!!!
やはりコイツだー!
カムテンショナーのところでした~(泣)
今回はテンショナーのスプリングが折れて
カムチェーンがタルンタルンになって
ギアに噛みこんで砕いたって感じです
破片が出てきましたよ~
距離の走ったツインカム
とくに2000年から2005年くらいまでかな
ここらへんの年式は異音がしたらマジヤバイので
みなさん 気を付けてくださいねー
ヒドイとエンジン終わります・・・ チーン
今回はいちおー修理とのことで
純正から出ている対策KIT
カムカバー内のパーツ一式揃ってる(ギア・チェーン・オイルポンプなどなど)のを注文しました
あとコワイのがヘッド周りなんよなー・・・
バルブツイてなけりゃいいんだけど・・・・
とにかく
ガンバリマス!!
それではみなさま
お疲れ様でしたー^_^